どうもおはこんばんにちは、分身が2体ほど欲しい2年のマエダです。あまり詳しいことを言える段階でないのですが、今年末から来年度初めにかけてヒュー研内部が大きく変わりそうです。一部からはお怒りの声が届きましたが、ヒュー研をより良くしていくためのプロジェクトなので、数か月後にココで良いお知らせができたらなぁと思います。
さて、先日、12月17日(日)に明治大学生田キャンパスで開催された理科サークルフェスタの一環として行われた法政大学さん主催のROBOT GENERATION(ロボット・ジェネレーション)に参加してきました。(長い…)
今年の参加はヒュー研から5機体、千葉工さんのSKKから1機体、そして開催元である法政さんから2機体の計8機体でした。機体目は以下の通りです。
1・グレンジ (法政)
2・釣式 (電大)
3・墨 (電大)
4・ニマビ (電大)
5・テオ (電大)
6・メビウスK (電大)
7・ささペロリン (千葉工)
8・代理 (法政)
(敬称略)
千葉工さんはウチの元部長がニソコンでけしかけたのもあってか4機体エントリーだったそうなんですが、前日故障等重なり当日は1機体のみの参加だったそうな。
釣り式(手前)
墨
ニマビ
テオ
メビウスK
競技は全部で3種類、「障害物競走」・「ポイントアタック」・「バトル」の3つでした。
障害物競争
1・グレンジ 〜 回転バーまで
2・釣式 〜
残りタイム 0:13:36
3・墨 〜
残りタイム 1:54:13
4・ニマビ 〜 赤ペットボトルまで
5・テオ 〜
残りタイム 0:49:00
6・メビウスK 〜
残りタイム 0:24:62
7・ささペロリン 〜
残りタイム 1:09:48
8・代理 〜 回転バーまで
秒数は全て残りタイムなので、大きければその分早くゴールできたということです。今回の機体たちの中だと墨が一番早いですね。さすがです。
ニマビというのはヒュー研の今年の1年生が製作した(一応)小型機体なのですが、コース半分までしか行きませんでした。。ロボワンを考えるなら次回から予選あることだし歩行を洗練していきたいところですね。
ポイントアタック
色々な形のスポンジたちを自陣に持っていくことでポイントが加算されて、最終的な合計点を競う競技です。
~ 結果 ~
試合 |
結果 |
---|---|
第1試合 |
釣式 VS テオ |
第2試合 |
墨 VS ニマビ |
第3試合 |
グレンジ VS ささペロリン |
第4試合 |
メビウスK VS 代理 |
バトル
いつも通りのバトル競技です。ルールは部内戦よりガバっていましたがガチというよりかは交流的な意味でやっている気持もあるので楽しめたらそれで良いでしょう。
~ 結果 ~
順位 |
機体 |
---|---|
第1位 |
テオ |
第2位 |
釣式 |
第3位以下 |
未決定 |
↑ エキシビションマッチ ↑
~ 最終結果 ~
第 1 位 テオ
第 2 位 墨
第 3 位 ささペロリン
最終結果は上のようになりました。おめでとうございます!
次お会いするのはKONDOバトルかロボジャパンかROBO-ONEですかね。年をまたいでとなりますが、来年も元気にバトれること期待しています! 私は今年度のレポートが残り1つとなったので、ヒュー研の技術開発を加速させて、来年こそは自律機体を製作したいです。
今年はこれが最後のブログかな...?あと1つあるかな...?
ほんじゃまったの~(*・`ω´・)ゞ
Author:ヒュー研の人
このブログは東京電機大学理工学部ヒューマノイド研究部の公式ブログです。2012年から部に昇格しました!
その日の活動や大会の記録をできるだけ更新していきたいです!!
☆だいたい金曜日前後に更新します☆