お久しぶりです。今日も授業がある3年高橋です。かれこれヒュー研ブログを書くのも二か月ぶりとなりました。その間も後輩がブログをせっせと更新してくれているので広報の引継ぎは問題ないでしょう。
さて今回はというか今回も長年2DCADを使ってきたヒュー研に3DCADを導入しようって話をします。僕の場合はFusion360を春休み終わりから手を付けて今は大方の操作と機能を把握した程度です。
3DCADの何がいいのって話は詰まる所、「応用がめっちゃきく」という点につきます。
例えば
ほかにもまだまだ使いどころがあります。
あと一つの3DCADやっとけば他の3CADも大方CAD操作が同じなので抵抗なく導入できるかと思います。自分も卒研でCFD(流体解析)をやるのでSolidWorksを最近やってますが、あっさりと操作を飲み込めました。
ただやっぱり0からいきなり「さぁやろう」と言われても正直なかなか手を出せないと思います。自分も大学一年からやろうと思っていましたが何からやっていいかわからず先延ばしにしていました。
そこで今回は3DCAD超初心者向けにチュートリアルを作りました。
※操作の不明点等ございましたらコメントください。
このチュートリアルは3DCADの基本的な操作をサンプル(平行リンク)を用いて学習できます。時間も長くかからないように1時間以内にできるように設定してあります。
☆やってみてね☆
p.s. できればチュートリアルを動画で操作含めて見れるようにしたい。CAM、CAE編のスライドも作りたい。機体を3Dで再設計したい。切削加工のサンプルを作りたい。モーション付け直したい。でもロボ研の大会あるし、ぶっちゃけそれすら間に合う気がしない.......。うーん。
スポンサーサイト