どうもどうもこんにちは
暖かくなってきたどころか暑くなってきて周囲で
変な人が増えた今日この頃
いかがお過ごしでしょうか
お久しぶりですオダです
今回は配線についてのお話ですよ
発端は昨日、モーション付しようとしていたときにスイッチとマイコンを繋ぐ導線が煙を吹いたんですねぇ…
それがコチラ↓
被覆溶け焦げてますどうやらより線が劣化していたらしく導線が
異常に発熱したのが原因でした
マイコンやサーボが壊れなかったのが幸いでした
定期的に配線は点検と交換をしましょうこんなことがあったので一部配線を作り直しているんですがヒュー研で使ってる配線て被覆が2種類あるんですね

右がジュンフロン電線で左が架橋ポリエチレン電線らしいです
(違ってたらスイマセン)※ジュンフロン電線の「ジュンフロン」は株式会社、潤工社の登録商標ですジュンフロン電線、被覆をハンダゴテ等で熱すると
収縮するんですね
知らんかったよ

あれ?収縮しないんですが?
ある情報筋によるとジュンフロン電線らしいんですがねぇ
一方おなじみポリエチレン電線はハンダゴテなんかで熱すると
変なニオイ出して溶けますので
ワイヤーストリッパーで剥きましょ
(てかヒュー研いっつも細い三芯線しか買ってないけど太いの予算で買ってくれないかなぁ…丈夫だよコレ)これ以上長々と書くとキリがないんで今回ここまで
いずれ機体の紹介もします
じゃあ次回もお楽しみに(^-^)/
スポンサーサイト