こんにちは!佐々木です
今日はカントクとスズキと前原を連れて練習会に秋葉原へ行きました。
強いビル風で雨が飛んできたりちょっとやんだりとか狐の嫁入りだとかなんだかめちゃくちゃな天気でした…
なんかやっぱ曇ってる秋葉原が一番ですね、買い物しやすいし涼しいしw
今日はなんとタカノさんにサーボとマイコンとジャイロセンサとサーボケースを頂きました!
本当にありがとうございました!部費のおりないサークルなので非常にありがたいです…。
HiTECのサーボを使ってみたい後輩がいて、彼も喜んでいました。シリアル通信とマイコンの勉強をするようです。

↑頂いた部品たち
来年はお金のもらえる「部」に昇格できるように今年はがんばるぞー!
早くヒューマノイド研究
部になって後輩たちの負担減らしたいなー。

↑紅外装案とRZ君
今回本当はこの紅を練習会会場に持って行きたかったんですが外装の難しさに絶望…orz
機能も作業時間ぎりぎりまでやりつつ思うように形ができないのとなかなか進まない作業と足らない強度に絶望…orz
ということで練習会で外装の作り方を聞いたのですが
「これ版権的に大丈夫…?(笑)」「今季はポニーテールで一本シュってなってるから大丈夫!」みたいなやりとりのなかイガアさんとショッカーさんからバキュームならポリカーボネートが一番いいという情報を入手、しかも0.5をきっても問題なくて、塩ビだと割れやすいけど強度的にも大丈夫らしい。
ただ物体に対して何倍か大きいものでないと綺麗にできないらしい…。お金が飛ぶなあ…。
ただショッカーさんに
「俺女型メダロット大好きなんですよ!
!!」て言ったら
「俺も!(手でグットサイン)」といってくれまして理解者のいる良さを実感しましたw
デザイン者は自分なのですがデザインにも可愛いといっていただき、マジで嬉しかったですww

↑紅外装用に買ったドール用の手
これでちょっとおしとやかになるはず!

↑しまけんさんに質問中
今回2年生の前原は1m級ロボットの製作企画に関して色々聞いてました。
これも大変な道だなあ。自分も1年生の時50センチくらいの脚のロボットの製作で図面を持って練習会や大会を走りまわったことを思い出しました。
そして今日動けるロボットで行われたバトルトーナメントではRZ君がなんと2位になりました!
あまり強くないロボット同士の謎シードで一気に決勝へ行き決勝でオサル4号との手に汗握る?バトルをしましたよ
バトルをすすめるうちに
「アピールモーション発動で攻撃無力化」
「ギュアァーンってモーションの時に攻撃してダウンしたら攻撃した方に1ダウン」
などイガア名審判のルール追加によりRZくんがだいぶ有利に!…と思いましたけどさすがにROBOT JAPAN優勝機体は格が違いすぎた(笑)
オサル4号強いしオサル君操縦うますぎ!!
今度は自分の機体でリベンジするぞー!
あと画像とっとくように頼めば良かった…。
ではもう今日は寝ます、では~。
スポンサーサイト