3年生たちは役目を終えて引き継ぎにより部長となりました、2年の向原です。
他に2年生がいないため、いつも3年生とたくさんお話して楽しんでいたので、3年生が引退した今、少し寂しいと感じています。そのため、これからは1年生とこのような関係を持ちたいなと思っています。
さて、今回は鳩祭全体を行った感想について話したいと思います。
今回のヒューマノイド研究部の鳩祭の出し物は、1.2年生が主体となって決めるという形で僕がまとめる役となりました。
最初はどうしたらまとめられるのか悩んでいたのですが 、1年生に仕事を与えていくうちに慣れていきました。ですが自分自身はかなり忙しかったです。
その内容は、コースの設計と回転棒の製作と自分の機体のモーションを入れたりすることでした。
回転棒の製作では、自分で設計したものを加工して形にしていくのですが、コロナの影響により部室の中にはあまり居ることができませんでした。
そのため3日ぐらい加工していました。
また、機体のモーションを入れるところでは、前歩行モーションがまだ完成していなかっため、障害物レースという題材でそれがなければクリアが難しいと思い作っていました。
しかし、重心移動がうまくできなかった為に最終的には諦め、その代わりに横移動を早くしようと思い作りました。
これがとても成功したため、他の機体にモーションを入れている部員にこれを教えたりしました。
そして最後の鳩祭本番では、僕は障害物レースの解説をする役目となり、かなり緊張したのですが、部員に様子を聞いたところ好評だったため、嬉しく思いました。
今回の鳩祭の活動時間は僅かなものでしたが、それでもかなり楽しめました。
Author:ヒュー研の人
このブログは東京電機大学理工学部ヒューマノイド研究部の公式ブログです。2012年から部に昇格しました!
その日の活動や大会の記録をできるだけ更新していきたいです!!
☆だいたい金曜日前後に更新します☆